セブ島の入国審査って変じゃない?午後便のこと

フィリピン・セブ国際空港への

直行便なんだけど。

夜着の便で現地入りした事 ある?

私は何回か直行便で上陸した事

有るんだけど。

どうなの???
スポンサーリンク



ここの入国前の荷物検査、、、

無条件で全ての荷物

開けられて

荷物検査されるって。

しかも、検査にラインできちゃって。

到着して「渋滞」。

いまだに「たかりの」

税関チェックかと

驚きを隠せないよな。

面倒臭いからフレンドリーにすると

つけあがるし、

日本からの到着便には

因縁がつけやすいんだろうな。

やめて貰いたいよな。

しまいには、

日本語で

「しゃちょーおんな いっぱいね」

だってよ。

税関の職員がこの感覚じゃ

「だめだこりゃ」。

と言う事もあったと言う話ですので

気を付けてください。
スポンサーリンク



マニラから国内線で

セブ島に入ったほうが

嫌な思いしないよな。


フィリピンランキング

フィリピン行くかな 1

さぁーフィリピンいくぞー、今回は旅メモをするからね。

今までほぼ、毎月のようにアジア各国へ出張をしてきたけど、

ブログを発信するために書きとめる事にまだ慣れていいないから

忘れちまう。

だって、海外へ行くというのはほぼ「日常的な出来事」だから。

そんな私が、ブログのために首からデジカメ下げて

「お上りさん」スタイルで空港にいるというのは他の方から

「どの様に見えているのだろう」かと思うと内心わらっちゃいます。

そうでもしないとブログに載せる写真の撮り忘れが多すぎるんだよね。

iPhone をポケットから出すより、首にぶら下がっているデジカメ使う方が

思い立った時の行動が早くシャッターを押せるんだよね。

と言う事で、ブログネタの補充を考えていた矢先に

フィリピンの得意先からの滞比の依頼が来たので早々に

予定を組んで現地に向かった。

今回の工程は約8日間。

旅の工程を構築する時に最初にするの絶対これ!

最初にまずする事は「飛行機の予約」だよね。

結構、海外旅行の渡航回数少ない方だとホテル・宿を先に予約しちゃいがちなんだけど

私たちみたいな者は「泊る所なんかどうにでもなる」的な発想が多く、

逆に考えれば「ホテルを予約したけど現地に行けない」これ最悪。

航空券がシーズンでかなり割高とか希望する日に帰国できないとか、

とにかく色々な諸事情が飛行機のチケットには含まれてくるので

「航空券の入手」こちらの方が先に解決したい案件だって事だよね。

航空券だけ入手しちゃえば現地には行けちゃうんだから。

今回は夏休み前と言う事もあり価格もそろそろ上昇気味。

いつものパターンだととにかくネットで最低価格の情報を掴んで

その旨、取引先の旅行会社と相談し航空券を入手すると言う流れ

になっているんだよね。

ごくまれに、ネットなんかの航空券が安い場合はそちらに決めちゃうけど。

今回はとにかく「価格重視で航空券を選ぶ」事に模索する。

そこで見つけたのか「セブパシフィック航空」

安かったとにかく

3万円でおつりが来たのにはビックリ!

だだLCC航空会社なので機内サービスには期待できないよね。

ここにリンク付けたから気になる方は見て。

で、航空券をゲットしたところで次にホテル・宿泊施設の予約に

入るんだよね。

予約は最初の4日間だけ。

あとは現地で考えると言うのが私の定石。

いつもの様に、ネットのブッキングサイトを有効活用。

このブログにもリンク張り付いてるでしょ。

相変わらず「アゴダ」とかを使ってみたりする。

なんで「アゴダ」なのかと言うと長く使用して「ポイント」も

たまっていたりするからだけなんだけど、、

でも、海外発祥のホテルブッキングサイトは提携件数がめちゃくちゃ多いから

選ぶ余地がかなり広がる。

でも最近はかなり他のホテルブッキングサイトも充実してきているので

実際ひと手間かけて分散し始めたよね。

トリバゴ・エクスペディア・ホテルドットコムとかも実はかなり使用している。

各ホテルブッキングサイトでの同じホテルでも価格や内容が違ったりするので

よく見てほしい。(これはいずれまたブログします)

ネタに現地で他のサイトでも予約をする予定で現地滞在の前半戦はアゴダで

予約の決め打ち。

んじゃフィリピン行きましょ、、、、

個別に予約するのが面倒な場合はお手軽なツアーが




あるのでそれも確認して

つづく

フィリピンランキング