フィリピンで英語留学はやっぱしこの場所でしょ 解説

最近、フィリピンははかなり語学留学がはやっいるよね。
と言う事で、語学留学について私なりの見地でブログしてもようかと。

もそもそ、なぜフィリピンで英語学留学なのか?

1.留学先のフィリピン国が日本から近い
2.価格が他国の留学に比べたら断然 安い!
3.第二外国語が英語



私の時代の英語学留学先って言ったら
ダントツ人気がオーストラリアだったんだけどね。
イギリスやアメリカは費用がかかりすぎという事もあって
語学だけの留学者はあまりなかったよね。




日本人にあまり馴染みのない東南アジアのフィリピンがこれほど
英語留学が盛んになったかというと、

1.フィリピンにおいてのインターネットの普及
2.Skype(スカイプ)の登場
3.実は英語が母国語並みに使われている
  母国語はタガログ語なのに公文書はほぼすべて英語。
  意味不明w

今じゃP2P音声通信もかなり良くなってきているけどskypeが出たときは
「革命的な技術」だったんだよね。私たちみたいな貿易商人は大喜び。

なんでかって?

1.劇的な通信コストの削減

これだよね。
海外駐在員とNTTの国際回線で会議なんかしたら
月の海外関連の通信コストが「35万」なんて時代かあったからね。
フィリピンだけに関する通信コストも「12万」は下らなかったね。
Skypeの登場でこのNTT国際回線使用料が「ゼロ」に
なったんだから驚きだよね。

この当時、Skypeは一般人には普及してなかったな。
国際通信を利用していない人たちと言う事ね。
一般の人にはこのメリットが無かったんだろうな。
その後、Skypeはいろいろなサービスを展開して、
今では当たり前の「050プラス」見たいな、ネット上でも「固定番号」が
持てるサービスも開始したんだよね。とにかく先駆けだな。




これってかなりすごい事なんだよね、海外で活動する者にとって。
日本国内でも私なんかこのサービスが開始されたら直ぐに申し込みをして、
NTTの固定電話契約を「解約」しちゃったよね。
約10年前後昔にだよ!
他の従業員に「かなりチャレンジングな決断ですね」と失笑されてたよねw。

ちょっと脱線話しちゃったけど、このような「世界的な通信革命」が起こった
時代で、私ですら経費削減にかなり前向きだったこの時、
さらに時代の先端を行く経営者が始めたのが、、、

1.Skypeスカイプ利用による英会話教室

これだよね。

ネット利用による、英会話教室の開講ラシュだったよねこの時期。
1.自宅が教室
2.好きな時間に受講が出来る
3.既存の英会話教室より断然安い
3.実質、プライベートレッスン

最初は白人系の教師をかなり見かけたけど「瞬時に」消えてなくなったよね。
でも依然広告は白人系のビジュアル使い続けるのはなんで?へんなの
ではなんでいなくなっちゃったの?

1.給料が高い
2.授業予定を守らない

これらの不具合を改善すべく見つけ出したのが
フィリピンだって事だね。

この時にはインターネット英会話の講師はほぼフィリピン人に固定されてきたね。
どこのインターネット英会話を選んでも講師人はほぼフィリピン人。




革新的なインターネット英会話にもデメリットは多少付きもの。
その辺りは、インターネット英会話を主にブログ書いている人の
内容でも確認してよね。


このインターネット英会話=フィリピン人講師という流れがさあ
実は新たな顧客の開拓に繋がっていたんだよね。
それは、

1.旅行業

いままでさぁ、
フィリピン・マニラとかいうとかなり「アングラな」印象を持っていたと
誰しも思うけど、そんな「負のイメージ」を払拭していたのが
このインターネット英会話事業だったんだよね。



フィリピンに対して好印象を持ち始めた英会話受講生が現地に行き初め、
また現地の英会話学校へ行き始めたんだよね。
多分、インターネット英会話事業がここまで発展するとはやり始めた当初の
事業者は考えていなかったと思う。



インターネット英会話=フィリピン人講師=フィリピン現地で英語の勉強=安い留学
このような世間で認知し始められたキーワードの集大成が「格安フィリピン英語留学」。

当初は旅行業界とフィリピンの英会話学校とのタイアップで始まったこの事業も、
フィリピン現地の英会話学校が独自の窓口を日本に置くことで顧客数を伸ばしたよね。

で現在の様に「乱立」しているわけだよね。

それじゃ、どこの学校が良いのか?
宣伝広告だけじゃわからないよね。

日本人留学生のブログとか見たけど日記の体裁になっていて選定基準として
どうなのかと疑問。
業者のブログはまさに広告なのでよい点しか見えてこない。

私の経験談を語るよ、、、
顧客の御曹司が語学留学をしたいと持ちかけてきた。
近場の国で留学先を探していると言う事でフィリピンでの留学を
希望してたんだよね。
初めてこの時、留学先を探したんだよね。

ちょうどスービックという場所で営業もしていたので近場で探したんだけど
この当時はやはりマニラに英会話学校が集中していたね。

スービックから高速道路で1時間くらにターラックと言う場所に英会話学校があるのを見つけたわけ。
そこの1校に日本人が駐在しているとの情報もありすかさず訪問した。


訪問時の質問内容は

1.留学期間による価格
2.生徒の出身国別人数
3.保安体制
4.給食の献立

次にちょい個人的に興味があったので

5.オーナーは誰なのかと

こんな感じで質問して現地での写真取をして顧客に報告。
カタログ以外からの情報にかなり満足していた。

この時の留学先は結局ターラック市にある英会話学校に決まったんだけど、

その要因は、
1.日本人が常駐していること
2.私どもの営業先から1時間以内に学校へ行けると言う事。
3.保安体制
心配だったんだろうなやっぱり御曹司1人で海外となるとね。
マニラは日本で言ったら六本・歌舞伎町・銀座・新天地などをミックスにしたような場所との
印象が強いらしく即断却下でしたね。w

 




それじゃ私が質問して気になった事なんだけど

1.出身国別で授業料が違っている事がある。

これマジな話なんだよね日本人が一番高額な授業料。
でもクラスとか受ける内容は全て一緒。
学校の総務曰く、日本サイドの受付窓口を委託しているので
金額に差が出るのだとの回答だったが、
私が訪ねているのは「現地での」入校の価格にならないか?
せめて、「朝鮮人」と同じ価格にしてくれ(この当時一番低額だった)との要望を出した。
結果は「ダメ」。なんか、ふに落ちないな。

2.基本常に英語しか話しちゃダメ。
だけど部屋には出身国の者同士が一緒の事がとても多い。
このターラック市にある英会話学校は朝鮮人が出資している学校だったので
朝鮮人の生徒が大多数だった。
その中に日本人を入れるってどうなの?と思ったのは取り越し苦労。
結果、日本人は振り分けられて部屋にいても英語で会話するしかなかったみたいだね。

3.学校独自の体制があるようなので要確認してよ。
あと、親が個別に指示を出すようなことも可能みたい。
たとえば、門限は9時なのを「うちの子は敷地外から出すな」とか。

4.偏った国の生徒に有利な食事になるみたいだよね
朝鮮人が多い場合は、朝鮮料理が主体。
全体的にバランスのとれた国別ならかなりインターナショナルな
食事になるよう。

5.私自身、これって結構重要な情報だと思うな。
だって、学校の色が決まるような事でしょ「オーナー色」って。
長く滞在するんだから。

これが初めての海外留学サポートのザッとした内容ね。

次に問い合わせがあったときはかなり慣れたアドバイスができたよね。

どの様な環境がいいか?聞くのではなく無くこちらから提案したんだよね。

その内容は
1.日本人経営か、出資率が日本より
2.生徒の数も半数以上が日本人
3.交通の便が良いところ(空港に近いとか)
4.ロケーションがナイス
5.講師等との親睦会があるか
6.学校の立地(とにかく便利な場所に近い)
7.これらの状況を踏まえた価格の精査

フィリピンへ英語留学をする国籍は
日本・インド・インドネシア・朝鮮・中国・東欧諸国などが
あるようだ。



ではこれらを総合的に判断してどこの場所が良いのか?
教えちゃうよ。

セブ(Cebu)

だって英会話学校へ直接行って状況を確認してくる「奴」ってあんまり
いないでしょ?
マニラ近郊も行ったし、バギオも行ったし、ダバオも行ったし、仕事に空きが出たときは
英会話留学をネットで確認して直接行っちゃったよね。




日本人が選ぶ英語の留学先は

1.セブ
2.マニラ近郊
3.バギオ

これがお勧めの留学先エリアだな。



本当は英会話留学する前に「自分の足」で現地確認が一番いいんだけど。
地理的な条件とか受け取る感覚とかがよくわかるしね。

もう少し詳しく詰めると
初めてフィリピン英語留学するなら

セブ島でSMモールにほど近い学校が断然お勧めだね。
タクシーで5分圏内に英会話学校がかなりあるから頑張って探してよ。

日本にも出先機関がある学校が多いから確認した方がいいな。

ここまで絞り込んだらあとはその学校についてのブログ見つけて
その内容確認してみてよ。

ホントなら自分で選んだ学校を見学に行くくらいの根性だして。
日本では受験して行こうと思っている自分の大学を下見しない人いる?
でしょ



私がアドバイスできるのはここまで。




だって、英会話学校へ入校したことないんだもん。
各種資格取得の有無はそれこそ入校予定の学校に聞いてよね。





あと、本当の小学校から高校までのインターナショナルスクールもあります。
ご希望の方がいたら記事にするから要望のメール頂戴ね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

もし、どんな学校だか見てきてよって事でしたら以来受けちゃうよw
でも 有料だよwww


フィリピンランキン