フィリピン行くかな2

セブパシフィックわりとゆったりな朝のフライト。

予定時刻は午前11時15分。

では成田空港へ2時間前に到着でも朝9時に空港。

普段ならこの時間は搭乗ゲートで搭乗待ちの時間だよね。

Siri に聞いてみたら

チェックインカウンター. 第2ターミナル 3階 Rカウンター

初利用のセブパシフィックのチェックインカウンターは何処だ?

カウンターの雰囲気はこんな感じ。

荷物の預け入れが無いのでかなり早くチェックインができた。

カウンターも流暢な日本語を話すフィリピン人スタッフ。

ちゃんとセブパシフィックの黄色いポロ・ユニフォームを着ていた。

ここで、押さえておかないといけない格安航空券の落とし穴。

安いには理由がちゃんとあるのだから、、

1.機内のサービスは一切ありません。
食べ物・飲み物や毛布等購入しないといけない

スポンサーリンク

2.基本の保持荷物は手荷物だけ(7kg以内)
それ以外は全て別料金になってしまう。
他の航空会社では旅行バック23kgまでの物が2個まで
預け入れできるとかあるけど、
セブパシフィックでは全てオプション扱い。
航空券を購入する時に一緒に手続きしないと、空港カウンターで
手続すると割高になる事があるので要注意!!!

格安航空券はだから安いってこと覚えておいてよ。

例えば今回 私は荷物が7kg以内で超格安のチケットなんだけど、

結構皆さん忘れちゃうのが帰りの方が荷物が増える場合があるよね

「お土産」で。

この場合も先を見越したチケットの購入で荷物の預け入れを考えておいてよね。

この辺が慣れてないとメンドクサイかな。

と言う事で、チェックイン完了。

早々に出国手続きへ。

スポンサーリンク

出国手続き込んでたので「自動化ゲートへ」

自動化ゲート通過後に入管事務所で出国スタンプ押してもらいます。(記念にw)

自動化ゲート利用していると旅のベテランに思われるからね、、、

手続きをしていない方へはおすすめ。

かなりの出国者が列をなしているときは自動化ゲートの利用手続きをしても

時間的には同じくらいなので手続きした方がお得。

ゲートを利用しても出国スタンプは「押してくれ」と言えばもらえるから。

旅の記念にもなるしね。

搭乗ゲートは98番

かなり奥の方だな、


以前はシャトルがあったんだけど改修されてラウンジ風

こんな感じが国際的でいいのかなぁ



98番ゲート辺りにはフィリピン人旅行客が多数いましたね。

こんな感じ、

日本人客はあまり見かけませんでした。

やはり一部のベテラン旅行者にしかまだ浸透してないのかな

セブパシフィックは。


と言う事で搭乗完了。

約4時間とちょっとでマニラです。


セブパシフィックはよくフィリピン国内の移動で利用しているね。

ほぼフィリピン国内を全土カバーしている航空会社

最近では日本語(完全じゃないけど)でここで予約もできる。

あとこのようなメンバーカード(マイレージ)もある。

ただ、このカードを取得するにはフィリピンでの住所が必要みたい。

あとカード発行手数料100ペソ前後。

スポンサーリンク




まだまだポイント還元のプログラムは充実してないけどフィリピン的に

ご愛嬌ということで。

ここを見てみて

250ポイントで1泊無料のホテルプログラムもあるみたいだから

頻繁に行く方にはいいんじゃないかな。



フィリピンランキング