フィリピン行くかな6 車の名変しにLTO行った

こんにちは、
皆さんどうですか?
フィリピン渡航予定
決まりましたか?
お盆中とか明けくらいは
安いんじゃないですかね。

がんがんフィリピンへ行って
エンジョイしてください。
私の分まで、、、

フィリピンへ来て
なにやってんだろう、、、と。
もう少し「ナイト情報」出せよw
聞こえてきますよ、
読者の叫びが確かに
聞こえてきますw

国際結婚の時短編 ここ
読んでくださいw

スポンサーリンク

ナイト情報はもう少ししたら
出していこうかな
と考えていますから。

でもって今日は
日本で言う所の
陸運事務所(LTO)へ
中古自動車の
名義変更に行きました。

マニラ空港近くのLTOパサイです。

ここで名義変更しようと思ったら
浅はかでした。

日本と違って車の登録局へ直接行かないと
かなり面倒な手続きだと。


スポンサーリンク

このLTOパサイで
必要書類一式を
作成してもらった。
その時わかったんだが
「車検切れ」の状態だった。
とりあへず現地の
自賠責保険に加入。

その後、
この車の登録地の場所を聞いた。

LAGUNA(ラグナ)だと言う事で
そのLTOへ行くのは明日の早朝にしたw
マニラから3時間コースだから。

そんで、早朝から動き始めて
いまカランバ市の
SMモール横を通過中。
この先をずーと直進して行くと
「温泉街」があるんだよね。
スパリゾートエリア。

ロスバニョス。
まさにこのエリアは温泉エリア。
日本語で「温泉」なんて
書かれてるとこもあるし。
現地の夏シーズンになったら
この辺りの「プール」で大家族一緒に
過ごすのがフィリピン的には
「イケテル」らしい。
プライベート・プールリゾートのメッカ
でもこの地は有名。

この写真を撮ったあたりから
雲行きが怪しくなってきて、
あっと言う間にこんな
状態になって大渋滞。
洪水ですね。
この辺りは山間だから
天候の変化が激しい。

大渋滞になったおかけで
3km位動くのに3時間も
費やしてしまった。
現地に到着したのはお昼過ぎ。

場所はこんな感じの
道端に展開している。
さすがローカルなLTO。

この道端に止まっている
「黒い車」の名変です

このまま真っ直ぐ
45分くらで
「パグサンハン・フォール」
激流の上り・下りで有名でしょ。

この道真っ直ぐだけw
で、書類関連は
全てガイドの若いアンちゃんに
頼んで事務所の重鎮連中と雑談w
人脈つくりですよ!w
2時間近く雑談。
全員と親友ですよw
全員の携帯番号知ってますよww
それがフィリピン、、でしょ


スポンサーリンク




そうそう、これか現地の車検証ね。
これの名義を会社名義に変えてきましたとさぁ。
アー疲れた。

疲れてホテルの受付で1枚。
笑顔で迎え入れてくれるナイスな1枚でした。

まだまだ旅は、つづく


フィリピンランキング

フィリピン行くかな5 事務所探しの散策

今回の渡航目的な現地顧客との
打ち合わせも無事終了。
いつもと違うのは頭の中は
「ブログネタなんにしようか」
そればかりw。

みんなこんな
感じでブログやってんのかなあ。
さて昨日、オロンガポ市の
スービック経済特別区にいる
友人を訪ねに行ってきた。

私たちがフィリピンへ進出して以来
の友人でかれこれ10年以上。
現地の法人の登記関連を
お願いしているのでちょいその打ち合わせ。

現在の経営は
「総合貿易商社」
の許可を得ている。

今後、人材派遣業の資格を
現地で取得しておいたほうが
有利に経営が出来そうなので
その相談で行ってきました。

スービック絡みのお話はまた今度。

いろいろ貿易関連の
ご相談可能ですので
興味のある方は
ご連絡ください。

ちょい宣伝しましたw。

それでなんやかんやで、
6月末にマニラ・アドレアディコに面した
事務所の契約更新を破棄して
新天地を現在探しております。
8年近くお世話になった事務所です、
涙です。
従業員は引っ越しの時に
泣いていました。
フィリピン的な風景です、、、
スポンサーリンク

現在はアラバンに
仮の事務所を置いていますが、
年内には移動したいのです。

個人的には
「タフトアベニュー近辺」
と考えています。

前にも書いたけど
この辺りは
渋滞が激しい

やはり時間帯にもよると思うが
今日はそんな事もない

一通りの渡航目的が済んだから
自分たちの事でもやろうと
この辺りを真剣に散策。

小規模事業をやりたいと
相談してきた投資家への
報告も兼ねて
一石二鳥をねらうw

大通りをまたいだ
反対側の路地はこんな感じ。

飛び込み訪問で、
このビルのセキュリティーに
空き室無いか聞いて
中を見せてもらっている。

まあ直ぐには賃貸契約を
決めないでこの辺りの
平均相場を確認していく。
スポンサーリンク

この辺り散策している時は
あまり人通りが少ないように見えるが
普段は「半端じゃない」。

この辺りにはコーナー毎にコンビニがある。
また、食べ物の露店も点在している。

こんな目視確認できる範囲に
数件のコンビニが
あるのはなんでだろうw
まあ、この地はビジネスチャンスの
匂いが「ぷんぷん」だよね。

そんな感じで歩いてると
シャッターしまった
路面に接した店舗。

飛び込んで見せてもらうでしょ中を。

中側から外へむけ撮影したショット。
58スクエアーという広さで
かなりデカい場所。
この場所いいんじゃないかと頭に刻んだ。

入口から中へ向けての撮影。
いい感じ。
これ顧客へ報告しようと真剣になった。
この手の物件は足が速いから「運ツキ物」。

この地区で事務所を探すのは決定しました。(私的にw)

小規模事業の展開を望んでいる
投資家へもこの地を
力強く提案していこうと思う。
スポンサーリンク



さて、ここフィリピンで賃貸物件を借りる時の
絶対に知っていなきゃダメな情報教えちゃうから。

日本的な発想からは絶対考えも及ばない事だよ。
賃貸物件を契約するような場合は必ず確認して頂戴。

そうそう、
現地の人だってなかなか知らない事だからさあ。

だって早々にこの手の物件借りる
フィリピン人ていないでしょ。

もし、
貴方が誰かに賃貸物件を
与える場合も同様だから
参考にして頂戴。

契約前に絶対確認

1.電気料金(メラルコ)の残債
2.電話料金(PLDT)の残債
特に国際通話の残債の有無
3.インターネット契約の残債
4.水道料金の残債
5.その他契約時に思いつかないような残債の有無

以上は絶対に契約する前に確認。
確認を怠って契約しました、
入居しました、
でもって
ライフライン各種残債が
残っているので完済するまで
そのライフラインは接続しません。

これがフィリピンの契約スタイルです。

人ではなく物件に全ての担保が付属しています。

ですので契約時には
お教えした確認事項の
絶対確認をして
契約事項に付属記載する事。

特に5番の要件。

もし入居後日に
残債支払が発生した場合は
全て貸主が支払う旨を
記載しないと貴方が損します。

これ ほんと。

次に貸店舗で営業をする場合の重要事項は、
最低営業年数を貴方の主導で保障させる事。
将来的な地域開発の有無を必ず聞く事。
これらは最重要ですよ。

平気で「来月出ていけ」とか言ってきますからね。
軌道に乗り始めたら「区画整理や地域開発」があるから
出て行けとかホントに平気で言ってきますから。

過去に散々痛い目見てきたからw

そのおかげで賃貸物件の
契約失敗はもうありませんw

最後に「わる知恵」伝授。

コンドミニァムとか
ビルオフィスとか借りた場合、
「荷物の搬入」には
誰の許可もいりません。
が、「荷物の搬出」には
テナントオーナーの許可が必要です。

貴方の私財でも
自由に持ち出しが
出来ないと言う事です。

セキュリティーガードがいる場合は、
ほぼ貴方の私財の
無断搬出は無理ですね。
だから、入居前に撤退の事も考えて
物品の投資をしてくださいね。

外から見ている貸主は
貴方の私財が搬入されると
「微笑んで」
いますよw
スポンサーリンク




日本人ならここから悪知恵を考えてくださいw
貴方のセイフティーです。

つづく


フィリピンランキング

フィリピン行くかな4

朝、隣のホテルへ朝食を食べに訪れた時に私的にあまりにも

似ているので写真を撮らせていただいた。

私は「KEN WATANABE」に似てると思い写真を撮ったんだが

一緒に来ていたA君は「漫才の有田」に似ていると、、

言われてみれば似ている。

1時間くらい同僚と朝飯とコーヒーを交わしながら仕事の打ち合わせをした。

ちょっと次回の「ブログネタ振り」になってしまうのだけど、、

日本の顧客が当地で「小さな事業を起こしたいと」との依頼があり、

時間の都合が付けば今回の渡航で事業の企画序章程度は下調べしようと

思う。この企画がうまく進行すれば私のブログネタは充実する事間違いなしw

フィリピンで事業展開の初めからレポートする企画なんてないでしょ?

今までやって来た事ちゃんと記録しておけば良かったと悔いる毎日w

スポンサーリンク

と言う事で、打ち合わせも終わり1人アラバンまでどうやって行くか

考えながら町を練り歩く。

この辺りはタフトアベニューと言いまして電車の高架下の道路。

とにかく日中は大変渋滞をしている区間。

ブェンディア方面へなんとなく散策しながら、、



もし「開業企画ネタ」が進行するようならこの辺りが良いのではないかと

いろいろ考えながら練り歩いいる。

私の中ではほぼこの辺りで小規模事業が良いのでは80%思っている。

なんとなくこの辺りの治安を涼んでいたボリスに聞いてみた。

彼らは一様に「問題ない」と、、ほんとかよ!

「日本人か?この辺りは日本人多いよ」とも言っていた。

暑いからアラバンへ行くバスの発着所へはタクシーを拾ったね。

場所はブェンディアのバスターミナルかバクラランの辺りでがバスが

多いよね。

今回はSMサウスで顧客と会うことも会ったのでSMサウス行のバスに乗る。

スポンサーリンク

乗ってから写真を撮りました

バスに乗ると切符係りの人がどこまで行くのか尋ねるから行き先を告げて

乗車賃を払う。

払うと行き先までの切符がもらえる。

それがこれ

なんか子供の頃の「電車車掌セット」に入っていた切符じゃんかw

乗り出しだからあまり客はいないな。

やく45分くらいしたらSMサウスの近くに来た。「パレンケ=小市場」が見えたので

バスを降りてしまったんだよね、席が狭いから疲れたのもある。



乗ってきたバスは行ってしまった。

バスを降りた所に色取り取りの商品陳列をしているペットフード

店があった。

その隣には昔ながらの駄菓子屋風の店も並んでいるので

ちょっと寄ってみた。

牛乳で作られたあまーいお菓子が並んでいる。

包みもセロファンで包まれてなんか古き日本的な。

ここで甘い物を購入いたしました。

その隣にはアメリカ製の「グミ」みたいな物が、

試食させてもらったら「超酸っぱいグミ」

アメリカの食文化も色濃く残しているよね

「Sour Patch Kids」ってアメリカじゃ言ってるみたいだけど

フィリピンでも同じ。それで通じたから。





もう、駄菓子屋の隣にフルーツショップだよ。

見てよこの色合い。

綺麗だよね、色につられて寄ってしまう「虫」だな。

ここでバナナを1房購入。写真にぶら下がってるバナナの塊。

これで80ペソ。

デパートで売っている奴とは見た目は落ちるけど中身は一緒でしょ。

マンゴも購入、柄がまだらだけどその分デパートより安い。

1kgが95ペソだった。マンゴが4個。

横道の風景

パン屋さんの写真。ここで一番安いパンは1個1ペソ。

日本で2円くらいで何か食うもの買えるか?





肉やの風景。

こんな感じで庶民は肉を仕入れているんだな。

衛生管理の違いの凄さを垣間見る。

こちらは魚や。

私は生臭いのだめだからこの魚屋へは入れません。

露天商

そんなこんなで、ジプニーに乗り込みました。

ジプニーに乗ったらあえて後ろに陣取ります。

人が乗ってくると後で面倒なジプニーのマナーが

あるので乗るときはいつも一番後ろです。

初乗り金額は8ペソくらいだった。

でも、初乗りで金額で目的地についてしまう。


ジプニーの後ろから撮った風景。

まあこんな感じでSMサウス近くに到着しました。

夕方まで顧客と打ち合わせをいたしました。

帰りは事務所スタッフが迎えに来たから車で市内へ帰ります。

実はこのスタッフは免許取り立てで私は怖い。

このスタッフ用に中古自動車を格安で仕入れました。

機会があれば自動車証明書の名義変更手続きを紹介

したいとも考えていますね。

帰りはザポテ通りをコスタルロードへ向かう道で岐路に

付きましたとさ。

この道は有料道路なので料金所があります。

近づくにつれて渋滞。マニラ名物ですね。


コスタルロードを抜けたらロハスブルーバード通り。

ここにはこないだ事件があった「金色なカジノ」がある。

もう直ぐ宿泊ホテル。今晩はなにしよ?

ハプニングがあったらすぐにブログるから。

スポンサーリンク



そうそう、今日の本題は私の荷物を取りに行くことだったよねw

スーツケース一杯に日用品と着替えを入れてある。

これがないとフィリピンの滞在は困難だ!

帰国まで、つづく


フィリピンランキング

フィリピン行くかな3 第3ターミナル攻略

フィリピン・マニラ・第3ターミナル到着30分前の機上からのショット。


上から見ていると島国・リゾートエリア風でいいんだけどね。


なんか工場なのか屋根に「ソーラー発電」らしき物を備えているよね。

なんか「WOW」って感じだな。

道路がラウンドしているのは近年できた

ジャンクションでカビテ方面とアラバン方面へ

行くことが出来るよく使うコスタルロード。

その辺りの住宅地の機上からの風景。

毎度機上から見ていたSMの配送センターかな?も撮影

飛行機から撮影するなんて、、、何十年ぶりw

そんなこんなでタッチダウン、、、

マニラに到着です。

マニラの第3ターミナルに到着ですね。

第2ターミナルと同様中は綺麗だよね、

そりゃそうでしょ我が国「日本」の援助で作ってんだから、、

とにかく入管へ進む道へのワンショットがこれ

OFWと外国人の枠を分け始めたのはいいよね。

前なんかわかないで入管していたから時間かかるかかる

個人的には日本人専用の入管を設けてほしい。

こちらか外国人専用の入管。

入管でスタンプを押してもらって出てすぐのショットがこれ

荷物はこちらからと言う看板です。

スポンサーリンク

こんな感じが上から見た荷物受取場所の風景です。

エスカレーターを降りたところね。

タイルがまだ綺麗w、でも荷物カートが「ガタンガッタン」

言うのはなんでだろうw

税関出口方面のショットがこれ

皆さん、荷物が出てくるのを混雑しながらまってるね

そんな私は、手荷物だけなので「すぅぃーすぅぃー」とね。

でも、ブログのネタ写真用にこのように撮影しているわけよw

荷物検査もなく「だって手荷物だけだから」税関をでたところ。

ちょうど両替屋がずらーと並んでます。

空港は外貨交換レートが悪いから外貨交換するんだったら

最小限でね、いいとこ500ペソくらいでいいでしょ、

タクシー代金ぐらいで。

私は現金をこの銀行の隣にあるATMから毎回おろしています。

でもって、

ここからはお得な情報だからメモしておいてよ。

税関出たら「左側」へ進んで頂戴。

(もちろん、必要な両替えおわったら)

とにかくドン突きまで進んで頂戴。そしたら左側見てよ、

エスカレーターあるでしょ、これは出発ゲートへ行く上り口。

看板に上りは「デパチャー」って書いてあるよね。

出発ゲートまで上がって頂戴、

筆者本人エスカレーターで上昇中のショット

エスカレーター上り切ったらUターンして真っ直ぐに歩いてちょうだい。

すると、右手にセキュリティーガードがいるでしょ、そこから中に

入って頂戴。周りを見渡すとこんな感じ。


帰国時にはこの場所へ戻ってきますよ。

さて、何が「お得情報か」と言うとですね。

入国して、通常通りに到着出口をでてタクシーを探そうとすると

長蛇の列にビックリ。

以前、セブ島から帰ってきたときに3時間のタクシー待ちくらいまして

私も勉強したのですね。

スポンサーリンク

この長蛇の列を狙った白タク・ボッタくり業者が氾濫しているので

決して声を掛けてきた白タクは使わない方が賢明だよね。

まあ3000ペソくらいならいいよと太っ腹な諸氏は別として。

クーポンタクシーで500ペソくらいかな。

空港の黄色タクシーで300ペソくらいだった。

ただ、とにかく待ち時間がメンドクサイ。

そこで、出国の入り口に来たお客のタクシーをゲット

して町に向かうと言う事。

出国ゲートからのタクシーは空客なので簡単に捕まるし、

ボッタくりにも合わないよ。

乗るときに必ず「メーターチャージ」と告げてよね。

大体、マカティー、マラテエリアなら200ペソくらい。

さあ、そのタクシー乗り場までもう少しだ。

そのままとにかく真っ直ぐ歩いてくれ、

ドンツキにまたセキュリティーガードがいるでしょそこを出て

左手を見ると「出口」がある。この場所以外から外へは出られないからね。

たの入り口は荷物検査と入り口検査に使用されているから。

それで外に出たのがこの写真。

ここから「タクシー乗り場」という看板がある所まで戻るのだ!

だいたい真中あたりの横断通路にタクシー乗り場があったな。

ここからタクシー拾って目的地に行ってくださいな。

今回の宿泊予定ホテルはマラテの「ロスマンホテル」と言うところなので

そこまで行きました。約30分くらいで到着、渋滞は無し。

到着早々まわりの写真撮影

そして反対方面の撮影。

このホテルは良く使うので従業員も私の事は良く知っている。

ホテルのベルボーイが私の荷物を持っていくと来たのだが

手荷物だけにビックリしていた。また何で撮影しているのか

しきりに聞いてくるw

さあチェックインして休もう。

スポンサーリンク



追記なのだが、到着日は幸運な事に自動車の

「コーディングデェイ」で社用車が使用できなかったw。

と言うわけでこのようなブログネタができたのである。

普段、フィリピン人従業員が空港まで迎えに来るのが当たり前であるw

???このネタ、知ってれば得だけど実際に利用する人っているのかなぁ?

だって、大抵の諸氏はお姉ちゃんが空港へ迎えに来ているし、

ホテルの送迎バスが迎えに来ていたり、会社のスタッフが迎えにとか、、

でしょ、、自己満足としてまたはフィリピン通自慢ネタとして利用くださいw

明日は、私の荷物をアラバンの事務所に取りに行くとしよう。

私の滞在分の荷物は常にフィリピンの事務所に保管している。

ジプニーとバスで行くからこうご期待ね。

つづく


フィリピンランキング