ブログ

100%情報発信!フィリピンの真実に迫る! 私ことMr,Goodがワードプレスを利用して情報発信を始めてそろそろ慣れたかな。 ワードプレスへも理解を若干深め「とりあえず」の所へはきたね。 せっかくこの手の事を始めるのだから目安になる「評価的な」支持を頂きたく 「ブログ ランキング」へ登録をしたんだよね。 乱立する多数のブログの中でも一際輝ける「順位」を目指すべく私のブログへ立ち寄った 際にはぜひ「ブログ ランキング」ボタンをポチっと押していただける優しさのおねだりを この場で諸氏へお願いいたしまする。 また、この手の「ネタ」で情報発信希望とかの要望はどのコメント欄からでもおこなってよね。 当面は思いついた事をランダムに書き込んでいくね。 あっそうそう、このブログの「趣旨」は負けないじゃなくって「負けさせない」だよね。 だから、特定の言葉の「深堀り」はやらないよね。だってその言葉の意味を検索しているって 大抵はその言葉に関連する事案に飲み込まれている状況でしょ。 てことは状況に入り込む前に「予備知識として理解していれば」事前防御が可能だよね。 この国で「負けさせない」勝てる日本人の防御知識に役立てればいいよね。
フィリピンランキング

ブログ一覧

ヤマハ エアロックス155 購入 in Bohol

フィリピン滞在長いぞ~

現在ボホール島での事業プロジェクトの為
長期滞在中でございます。

相変わらずネタは大量にありますが、
記述している時間がありません(;;;

現在、滞在しているアパートにちゃんとした
ネットが設定されたのでチョイやる気が出ました。

本年2月のシューティング・ブログの
途中で停止ですが、
やります・書きますよーー

その前に、、、、

ボホール島の長期滞在(どこの国でもそうだけど)
になるといい加減、移動するための
レンタル車・レンタルバイクの
毎日の支払いが「サーヤン・ペラ」と感じられます。

だから

買っちゃいました

ヤマハ Aerox155

これです。

何も調べずに、スタイルとカラーリングで
決めちゃいました。

すでに600kmは走っちゃってますwww

今まで、110ccとかのバイクをレンタルでしたが
やはり、排気量で余裕があります。

燃費最高に良いです。

なにせ、見た目の「デカサ」がいいね!!

やはり「日本人だよね」と言うポイントは
こちらで仕事していると私の私見ですが
「絶対必要」だと感じます。

実はバイク趣味でして、マニラでは
旧型のホンダVF750を所有しています。
以前、車両輸入販売をしていた時に
バイクもフィリピンへ輸入していました。

売れ残りを使用していますww。

さて現在の愛車 ヤマハ Aerox155

いまだナンバープレートがありません。
フィリピンでは良く見かける光景でしょ。


「現在登録中」とかのプレート。

このプレートは販売店で貰いました。

現在 正式のプレートはLTOに申請中。

大体、3カ月はかかるような事言ってました。

ボホールでの新規登録は全てセブのLTOで
行っているようです。

購入するときに躊躇したのは、「バイクの検問」です。

「書類整ってねーじゃなーかよー」とかポリスの
因縁が面倒くさいでしょ?

まぁ島だし私外国人だし、ボホール等は観光地だし
ポリスは外人&バイク=レンタルと直球で
思い込むみたいだから、止められた事ありません。

さてさて、このバイク日本じゃ高価だよね!

購入後からいろいろ調べ始めましたよ~

あるじゃん色々パーツがぁぁぁ

とりあえず これ 

ボディーのセーフティーガード

を購入してみました。

取り付けはおいおいとしてw

適度にボホール島をツーリングしてきます。

面白い場所はブログします、、、

でも最近はツィッターが先かな

出来たら皆さん、、ツィッターでフォロー

@pinoy_lol

してくださいwww

ではでは


フィリピンランキング

完結!去年からの続きLTO免許更新

さてさて、久しぶりの更新です。
前回の渡航レポート中途半端のまま
実はフィリピン中心の長期出張に行って
いました。

でもまた、今週からフィリピン出張いきますよん。

そんなこんなで
ほぼ3か月 ブログ放置して
ブログさんすいません。

前回のブログ続きは読み直しながら
続きを書いていきますが、

今回は昨年から未だにちゃんとできていない
フィリピン免許の更新の最終報告

および
そんなにフィリピンやアジアに長く滞在して
「あんた何やってんの?」
を書ければ軽く触れたいと思う。

さて、去年2017年の10月にフィリピン免許の
更新をセブ島のLTOでやって見ました。

ほぼ、ブログネタとしてやって見たのですが
その当時、事務所のスタッフがマニラで
免許取得した際に免許証のカードがLTOに
ない状態で「紙」の控えしか貰えない状況でした。

そんなら地方のLTOなら有るだろうと
勝手に思い込み、またネタとしてもおもろい
だろうと、セブで更新。

スポンサーリンク



所が、、、、

まえの記事読んでください、、、ここ押して

前回のセブでの成果は更新は出来たのですが
やはり、免許証のカードが無い。
と言う事で、半年たったらここに戻って来いと
予約番号をもらったとこで、この話はいったん
「〆」ました。

さてさて、半年以上たった本年5月に兼ねてより
入念に打ち合わせを繰り返していた
大き目のプロジェクトが始動開始に伴い
セブ島へ行ける段取りをした。

当初、10日間ほど今回のプロジェクト始動地である
「ボホール島」に滞在。
この話題は後で軽く触れます

スポンサーリンク



滞在終了したら早々にセブ島へ、、、

到着翌日にはSMセブのLTOへ朝っぱらから
行きました。

控えの予約券を提出したら、係の方が

「このノートに記載しろ」と名前・住所・電番を書かされて
さぁー新しい免許証が受け取れるのかと思いきや、、、、、

「2019年7月に受取にもう一度来てくれと」と、、、

はぁ~

でしょ、、、
免許のプラスチックカードが無いんだって。。。

まじかぁー、、

だよなーマニラで無いのに地方都市にないよな。

スポンサーリンク



浅はかだったな、セブ島で免許更新!!!

マニラへ帰り事務所でスタッフの笑いものになったな。

「だからいったじゃん」と。

以前、紙の免許証しか持っていなかったスタッフが
真新しい免許証カードを誇らしげに見せつけた。

「どしたのそれ」

マニラのLTOにはカードの在庫が保管し始められたらしい。

どこでそり確保したの???

「ケソンのLTO本局です サァ」

まじか、んじゃ明日行くぞと言う事で、、

本局に来ました、更新の続きをケソン市のLTO本局
でやります。

もう面倒なので事務所スタッフに書類の記載全部お願いして
私は呼ばれたら窓口行って 写真撮ってサインして
手数利用払って、、、、

あと今回は、免許記載の住所の変更も一緒にしちゃいました。
以前の住所はラグナだったのを今回はマカティに
しましたね。

あとはチョイの間 ウェイティングしていたら

名前呼ばれました。

最後に受取のサインをして無事この記事の終焉を迎えられます。

新品の免許証です、、、白黒写真ですが、、、

どーーーよ

ほぼ一年越しの更新 ぶじ完了!!!

スポンサーリンク



教訓はやはり待ってもマニラでやった方か早い。

「絶対」

この記事読んで早く免許証を取得・更新したいと
思った方は迷わず

ケソン市のLTO本局へ行ってください。

時間の経費の最大の節約です。

あと、地方での更新は可能ですが免許証の
カード在庫薄ですので、「ちゃんと」更新が
出来るか不明です。

以上が免許更新ネタのまとめと致します。

さあ、出張の準備しよう!!

フィリピン

ランキング

ブロトピ:今日のブログ更新

フィリピンで射撃!(ちょっと他とは違う)

一足先に別の日本人スタッフが
フィリピン入りしています。

今回は、私共に投資の話を持ってきた
若き投資家の方と一緒です。

初めてのフィリピンですので
とても奥深いデーープな
体験を企画しています。

スポンサーリンク



それがこれ!!

私の趣味でもある

「射撃体験」

です。

一足先に現地入りしている

日本人スタッフと若き投資家。
あと一緒にいる事務所の
新人ビクター君。
(後 集合写真 赤Tシャツ)

ビクター君は以前、オーストラリア
へ行くフィリピン人のVISA申請を
請け負う会社で書類全般の手続きを
していました。
と、高学歴な彼の話はまた今度。

そんな彼と日本人2名の計3人は
最初に某目的地(パンパンガ方面)に
行っています。

私は遅れる事 1日 昨晩
フィリピン入りしました。

某目的地へ向かう前に
午前中にRiaさん(事務員)と
事務作業終わらせて午後から
現地へ向かう予定でいます。
スポンサーリンク



さて、某目的地(パンパンガ方面)に
到着したのは午後6時。

現地のレストランで全員と集合。
この後のお話はまた今度ww

あさ、8時に当地マクドナルドにて
私の15年来の当地「特殊部隊隊長」と
待ち合わせをしていたんですか、

イネーじゃねーかヨ

だから私は「詰所へ行って」
待つ事にしました。

ここがその特殊部隊の詰所ロッカールーム。

隊員
おー、着たのかぁー
いつ着たの??
また、シューティングかー?


ここに来るのは実弾射撃と
「夜間射撃」でしょwww

その場の隊員達が大笑いをするww

隊員
夜間射撃でお前が使用する
弾丸は何??www


○○XX特殊弾を使用するでしょwww

全員が大笑いをする。
まぁ、かなりマニアックなジョーク
なので、私の連れとフィリピン人
従業員は「ポカァーン」顔。
スポンサーリンク



私の友人は私が注文した「実弾」を
「玉屋のジェイソン」の所へ取りに行って
こちらへ向かっている所だとメッセージを
受け取った。

玉屋=実弾問屋
(やばい言い方だな)

私の段取りする「射撃」は
ちょっと他の射撃と違うので
事前に全て打ち合わせをしなければ
弾薬の入手ができないのです。

マニラやセブにある射撃場とは
かなりスタイルが違い、
それらは観光客相手にちょっと射撃
してみようかな程度のお客さん相手
だと思う。

実際、フィリピンで射撃してくる
観光客も多いと思う。

しかし、私が段取りをする「射撃」は
戦闘部隊が行っている「射撃訓練」と
趣旨は同じ。

観光射撃場の弾の大抵は
「再生弱装弾」と言って
火薬が半分程度にされて
再生弾を使用している。

つまり、銃本来の性能を発揮出来ない
弾を使用している。

私が注文するのは、アメリカ軍やフィリピン軍が
使用する「軍用実弾」=フルメタルジャケット
を惜しげもなく大量に使用するwww

ここが、マニア射撃と観光客射撃の
大きな違いである。

この記事を読んで、

おれもマニラのグリーンヒルズ近くの
射撃場でM16アマーライトを
射撃した事が有るよ、
フィリピンでは簡単に射撃できるよ!!

と、思った諸氏。

「軍用実弾」=フルメタルジャケットを
使用したM16アマーライトと
射撃場のそれとは、すげー違う別物です。
と、お教えいたします。ww

また、閉鎖されている建物の射撃場と違い、

私が段取りをするのは軍の屋外射撃訓練場。

さて、初めての方は
実銃を見るとかなり興奮いたします。

小一時間、、、、
私が銃の取扱い説明と
扱い方をレクチャー致しております。

勿論、私に全てを教え込んだのは
私の友人ですが、、、、
本来ミリオタの私は呑み込みが早いらしく
日本人のシューターへは私が教えるのが
この射撃場のお約束になっています。

今回の射撃場は
当地区「最強の戦闘軍団」が日々訓練をしている
場所をまたまたお借りしちゃいました。

スポンサーリンク



友人と合流して射撃場へ移動。
射撃場へ移動する前に
毎回お世話になっている
当地の将校さんとインストラクターさんとの
お約束の記念撮影!!

諸事情wで顔出しNG!
顔出ししているのは
私のスタッフです。

そう、赤いTシャツは
ビクター君。

この方は若き「スナイパー」
一級射撃手の兵士。

すげーイケメン君

出発前にちょっと宿舎撮影。
勿論、許可を頂いています。

屋外の打ち合わせエリア。
高らかに「コマンドー」が。
シュワルツネッガーの「コマンドー」
を思い出すwww

当地、将校幹部の談笑中を撮影させて
頂きました。
後で、全員を紹介して頂きました。
勿論、電話番号の交換も、hehe

きっと何時か何かあったら
役に立つと思い ははは

さて、ここがその現場。

射撃準備をして早々に
各銃の取り扱いを
参加者へ教える。

しかし、この日は凄く暑い。

スポンサーリンク



大量に飲み物買い込んで
大正解です。

さあー
始めようかな

「ロックン・ロール」

射撃2へ つづく



フィリピンランキング

今日のブログ更新リンクタグ
ブロ

トピ:今日のブログ更新

偉大な金曜日グレートフライデーの悲劇

2018年3月29日
偉大な金曜日グレートフライデーの悲劇

スポンサーリンク


さて昨晩、中国広州(Guangzhou)での
出張行程4日間を無事終了して、
フィリピンマニラへ戻ってまいりました。
写真は広州国際空港の昨晩の物です。

中国の話は追々ブログします。

もともと、事務所スタッフからこの週は
「私達は休みです」
と告げられていたのをすっかり忘れていた。

宗教的な休日週と言う事がホテルの
ガードマンに聞き理解できた。

そう言えば、過去にもこの時期来たことが
有るような。

スポンサーリンク



十字架(実物大)を掲げて
行進とかするイベントな週と言う事。

宗教的なイベントだからしかたないかな。

カトリックの国だからね。

事務所スタッフからはこの週に戻ってきても
全てのショップ等は休みだからやる事が
何もないよと「警告」されていた。

そんなもんかなーと、
とりあへず
ロビンソンモールへ向かう。

ホテルから一歩外に出て

ビックリ!!!

この写真見てよ。

日曜日でもこんな光景無いよね。

とにかくロビンソンへ

やってねージャン

まじか???ww

ロビンソンが休業しています。

スポンサーリンク



こんな光景も見た事ないから

写真に収めます。

スターバックスもお休み。Wow

やる事ないからホテルで帰る。

とっ、その時 十字架の行進に遭遇。

どうなんだろう
この時期のマニラは確かにつまらない。

忘れないように

Ihponeに登録しておく。

この時期、マニラに滞在している

全ての日本人へ

ご愁傷様。。。。。。

夜は お み せ やってんのかな???

あとで見に行ってきます。


フィリピ

ンランキング

ブロトピ:今日のブログ更新