朝、隣のホテルへ朝食を食べに訪れた時に私的にあまりにも
似ているので写真を撮らせていただいた。
私は「KEN WATANABE」に似てると思い写真を撮ったんだが
一緒に来ていたA君は「漫才の有田」に似ていると、、
言われてみれば似ている。
1時間くらい同僚と朝飯とコーヒーを交わしながら仕事の打ち合わせをした。
ちょっと次回の「ブログネタ振り」になってしまうのだけど、、
日本の顧客が当地で「小さな事業を起こしたいと」との依頼があり、
時間の都合が付けば今回の渡航で事業の企画序章程度は下調べしようと
思う。この企画がうまく進行すれば私のブログネタは充実する事間違いなしw
フィリピンで事業展開の初めからレポートする企画なんてないでしょ?
今までやって来た事ちゃんと記録しておけば良かったと悔いる毎日w
スポンサーリンク
と言う事で、打ち合わせも終わり1人アラバンまでどうやって行くか
考えながら町を練り歩く。
この辺りはタフトアベニューと言いまして電車の高架下の道路。
とにかく日中は大変渋滞をしている区間。
ブェンディア方面へなんとなく散策しながら、、
もし「開業企画ネタ」が進行するようならこの辺りが良いのではないかと
いろいろ考えながら練り歩いいる。
私の中ではほぼこの辺りで小規模事業が良いのでは80%思っている。
なんとなくこの辺りの治安を涼んでいたボリスに聞いてみた。
彼らは一様に「問題ない」と、、ほんとかよ!
「日本人か?この辺りは日本人多いよ」とも言っていた。
暑いからアラバンへ行くバスの発着所へはタクシーを拾ったね。
場所はブェンディアのバスターミナルかバクラランの辺りでがバスが
多いよね。
今回はSMサウスで顧客と会うことも会ったのでSMサウス行のバスに乗る。
スポンサーリンク
乗ってから写真を撮りました
バスに乗ると切符係りの人がどこまで行くのか尋ねるから行き先を告げて
乗車賃を払う。
払うと行き先までの切符がもらえる。
それがこれ
なんか子供の頃の「電車車掌セット」に入っていた切符じゃんかw
乗り出しだからあまり客はいないな。
やく45分くらいしたらSMサウスの近くに来た。「パレンケ=小市場」が見えたので
バスを降りてしまったんだよね、席が狭いから疲れたのもある。
バスを降りた所に色取り取りの商品陳列をしているペットフード
店があった。
その隣には昔ながらの駄菓子屋風の店も並んでいるので
ちょっと寄ってみた。
牛乳で作られたあまーいお菓子が並んでいる。
包みもセロファンで包まれてなんか古き日本的な。
ここで甘い物を購入いたしました。
その隣にはアメリカ製の「グミ」みたいな物が、
試食させてもらったら「超酸っぱいグミ」
アメリカの食文化も色濃く残しているよね
「Sour Patch Kids」ってアメリカじゃ言ってるみたいだけど
フィリピンでも同じ。それで通じたから。
見てよこの色合い。
綺麗だよね、色につられて寄ってしまう「虫」だな。
ここでバナナを1房購入。写真にぶら下がってるバナナの塊。
これで80ペソ。
デパートで売っている奴とは見た目は落ちるけど中身は一緒でしょ。
マンゴも購入、柄がまだらだけどその分デパートより安い。
1kgが95ペソだった。マンゴが4個。
横道の風景
パン屋さんの写真。ここで一番安いパンは1個1ペソ。
日本で2円くらいで何か食うもの買えるか?
こんな感じで庶民は肉を仕入れているんだな。
衛生管理の違いの凄さを垣間見る。
こちらは魚や。
私は生臭いのだめだからこの魚屋へは入れません。
露天商
そんなこんなで、ジプニーに乗り込みました。
ジプニーに乗ったらあえて後ろに陣取ります。
人が乗ってくると後で面倒なジプニーのマナーが
あるので乗るときはいつも一番後ろです。
初乗り金額は8ペソくらいだった。
でも、初乗りで金額で目的地についてしまう。
ジプニーの後ろから撮った風景。
まあこんな感じでSMサウス近くに到着しました。
夕方まで顧客と打ち合わせをいたしました。
帰りは事務所スタッフが迎えに来たから車で市内へ帰ります。
実はこのスタッフは免許取り立てで私は怖い。
このスタッフ用に中古自動車を格安で仕入れました。
機会があれば自動車証明書の名義変更手続きを紹介
したいとも考えていますね。
帰りはザポテ通りをコスタルロードへ向かう道で岐路に
付きましたとさ。
この道は有料道路なので料金所があります。
近づくにつれて渋滞。マニラ名物ですね。
コスタルロードを抜けたらロハスブルーバード通り。
ここにはこないだ事件があった「金色なカジノ」がある。
もう直ぐ宿泊ホテル。今晩はなにしよ?
ハプニングがあったらすぐにブログるから。
スポンサーリンク
そうそう、今日の本題は私の荷物を取りに行くことだったよねw
スーツケース一杯に日用品と着替えを入れてある。
これがないとフィリピンの滞在は困難だ!
帰国まで、つづく